Compact Disc
Top > discography2 > 2011-2012 > IT IS THE BUSINESS OF THE FUTURE TO BE DANGEROUS
ATOMHENGE - ATOMCD21032 (2012)
2CD、ジュエルケース、ブックレット。
|
The Solistice Remixes EP (4 Real Communications, 4R1, June 1993)
|
前作ELECTRIC TEPEE(92)からの3人体制によるライブでは、サウンドを増強するためにMIDI機器を駆使してシーケンサーや自動演奏を積極的に取り入れてきました。その流れでこのアルバムは、従来以上にシンセなどの電子楽器を多用して作られています。いわゆるロックバンド的な楽曲が少なく異色の作品。それゆえか、アトムヘンジ国内盤として発売されませんでした。
アルバムが発表されたのはは93年。チベットやパレスチナなどの問題を告発する従来以上に強いメッセージを持った曲が多く、アルバムタイトルは現代社会の諸問題が未来に危険を及ぼすという警鐘の意味が含まれています。このタイトルの元はイギリスの哲学者アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドの言葉。ライナーを書いたジャーナリストのマルコム・ドームによると、このアルバムタイトルはSPACE RITUALのカバーに記載されていたとのことで、確認すると6面カバーの内側の文章にその記載がありました。
そのようなコンセプトのため全体に重苦しい印象。キーボードの不協和音から始まるタイトルナンバーは単調な4拍子のシークエンスリズムが淡々と続きフェイズのかかったパッド系シンセ音が同じコード進行を繰り返します。曲調の変化はなく6分ほどでフェードアウト。Space Is Theirはシンセベースのシークエンスにアラビアンなフレーズの繰り返し、1曲目同様延々と続けます。このようにジャーマンエレクトロ系のような反復系の楽曲が前半続きます。サブタイトルにパレスチナとありますが、家族のために募金活動を行っていた元過激派の人がイスラエル兵に射殺された事件からインスパイアされたそうです。この曲は以降、Hassan-I-Sahbaの中間部で演奏されるようになります。
6曲目までボーカル無しのまま、7曲目でようやくブロックのリードボーカルによるLetting In The Past。CHURCH OF HAWKWINDのLooking In The Futureのセルフカバー。そのままクロスフェードでホークス・レゲエThe Camera That Could Lie。続く2曲もエレクトロ系。ストーンズのカバーGimme Shelterはホームレスのためのチャリティシングルで、サマンサ・フォックスと共演したもの。EMIより同年リリースされた楽曲で、ボーナストラックに収録。本編の同曲はそのシングルからサマンサ・フォックスの声を除き、チャドウィックのボカールをメインしています。
2枚目のCDは、アルバムリリースと同年に発表されているクラブ系リミックスシングルを集めたもの。いずれも12インチシングル、CDシングルで発売されました。Spirit Of The AgeはASTRALASIAというトランステクノ系グループによって各種リミックスされています。Decide Your FutureのRight To DecideとThe Camera That Would Not Die(元のタイトルはThe Camera That Could Lieで、ここで変名になっています)のOriginal Mixはそれぞれホークウインドのアルバムでのテイクのままです。Right To DecideはAlien Prophetsという名義ですが、おそらくホークスの変名かと思われます。レゲエアレンジとなっています。AssassinはSpace Is Theirを元にさらにトランステクノ流に仕上げています。
ウルトラ・ヴァイブのレーベルOCTAVEからのATOMHENGE輸入盤に帯、日本語ライナー付けた国内盤。ライナーは原盤のマルコム・ドームの解説を和訳したもの。
「ホークウィンド|イット・イズ・ザ・ビジネス・オブ・ザ・フューチャー・トゥ・ビー・デンジャラス」
OCTAVE - OTCD-2943
・オリジナルLP盤のレビュー
・EXILESさんのCDのレビュー
・12インチシングルSPIRIT OF THE AGE - SOLSTICE REMIXESのレビュー
・CDシングルSPIRIT OF THE AGE - SOLSTICE REMIXESのレビュー
・12インチシングルDECIDE YOUR FUTURE E.P.のレビュー
・CDシングルDECIDE YOUR FUTURE E.P.のレビュー
オリジナルUK盤&日本盤ディスコグラフィ2 Compact Disc 2011-2012に戻る
2018/04/11 update